![]() |
![]() |
|
土なしのパーライト培地 点滴養液栽培
|
イスラエル 農業部門の研究はほとんどすべて、農民と研究者との協力による研究開発に根ざしている。整備された普及サービスシステムのおかげで、研究結果は素早く実地に実験され、何か問題があれば解決のために直接科学者のところへ持ちこまれる。農業の研究開発はまず、農業省に属する農業研究機関が行なう。イスラエルの農業研究機関は、国連の食料農業機構と密接な連絡を取りながら、外国とも情報交換をはかっている。乏しい水、荒れた土地、限界のある労働力を効果的に利用することで、農業の方法に革新をもたらした。 水資源の節約の諸技術は、数多くのコンピューターに制御された灌漑システムの開発を促した。 主なものとして、水の流れを直接植物の根のある部分に向ける点滴灌漑システムがある。また、集中的な研究の結果、西部ネゲブにある、塩分を含む水の巨大な地下貯水池の利用に成功した。これによってヨーロッパや冬場のアメリカ向けに最上質のトマトなどの作物が生産されている。 その他、動物の健康を増進させ、作物の収穫を上げるために水を電磁的に処理する技術の開発もある。実験によれば、磁気処理された水を飲む牛はミルク産出量が上昇し、この水を与えられた子牛は、適正条件下で育てられた子牛より成長が12%早かったそうだ。 また、磁気発生装置を通過した水で灌漑された土壌は、通常の土壌より栄養物質を多く含んでいる。イスラエルで開発されたバーミキュライトという物質からなる土を、摂氏1000度に加熱すると通気性がよくなり、その重量の何倍もの水分を貯蓄できる。これを通常の土壌に1〜2割混ぜると、トマトは30%、キュウリは45%も収穫量が増えるのである。 イスラエルでデザインされたコンピューターが、日常の複雑な農業活動の調整に利用されている。例えば、すべての環境要因をモニターしながらの肥料注入、最小限のコストで最大の収穫量を期待できる家畜飼料の混合、養鶏のために適切な温度、湿度設定などがコンピューターで管理されている。 加えて耕作、種蒔き、植え付け、収穫、仕分け、梱包のための様々な農業機器も開発、製造している。 農業もまた一般科学研究や研究開発の発展による恩恵に浴している。例えば、自動組織培養装置、生物学的殺虫剤、疾病に強い品種の開発や生物的肥料などがある。 |
砂漠のなかで育つトマト 砂漠のなかのハウス群れ 砂漠のなかで育つ 9色 カラーピーマン 砂漠のなかで育つ花 |
イスラエルの農業 主は水と肥料一緒送るの点滴チューブ潅水の利用 |
||
|